新型ロードスター(ND)は全てがちょうど良い車
2018/10/08
新型ロードスター(ND)試乗しました
もちろん6MTです。
感想を一言で言うと、全てがちょうど良い車でした。
これ以上パワーがあっても一般道では持て余すし、
これ以上ガチガチでも日常使いでは不快なだけだし、
これ以上扱いにくくなると上手い人でも「思い通りに操ってる感」が薄れてしまいます。
この車をサーキット用に購入する人は少ないので、まさにターゲットにドンピシャの車と言えるでしょう。
S15シルビアからGJアテンザに乗り換えてから約2年、逆に色々なマニュアル車を試乗してますが、もっとも依存度が高い車です。
また乗りたくてウズウズします。
【動画】NDロードスターで学ぶ「ギア比」と「最終減速比(ファイナル)」
【動画】NDロードスターで学ぶ「LSD」と「スタビライザー」
【動画】【良音】NDロードスターサウンド特集(7000回転エンジン音/ヒール&トゥ)
★2日間乗りまわしての気になったメモ
★良い点
- ヒールトゥがしやすい(オルガンペダルなのに)
- 吹け上がりがすごく良く、ブリッピングでのレスポンスが鋭い。
- シフトは最高のフィーリング。形状、ストロークが適切で、スコスコ入るし、吸い込まれる感じもバッチリ。
- エンジン音は乾いた音で「カァァァァ」と奏でる。排気音もそれなりに図太い音がしていてそのバランスが素晴らしい。直前までCX-5の2Lガソリン車に乗っていたがCX-5の方はぶん回すと「ミーーーーン」とエンジン音の一部しか聞こえないのに対してNDはうまく聞こえるようにしているのだろう。
- ブレーキは踏んだら踏んだだけ効く。カックンブレーキではない。GJアテンザのブレーキのフィーリングに近い。
★人によっては悪い点
- 乗り心地はスポーツカーにしてはかなりマイルド
- ペダルが全体的に右寄りでクラッチ操作時の左足がハンドルに当たる時がある。身長は175cmまでの人用かな。
- ハンドルは軽め。GJアテンザに「ストラットタワーバー」を装着した状態に似てる
- ソフトトップのためオープンにしてなくても外の音が普通に聞こえる
【動画】【良音】NDロードスターサウンド特集(エンジン始動音/空ぶかし)
★あなたにオススメ



★その他の特徴を写真付きで紹介

フロントビュー

サイドビュー

リアビュー

オープンするのも戻すのも簡単。まず、こうして

片手で開いていって

カチッとすれば完了

オープンにするとサイドビューがより良い

クラッチのストロークは短めで楽です(これがマックス踏んでる状態)

この位置でつながります

ハンドルはチルト(上下)機能はあるが、テレスコピック(前後)は無い。

シフトは最高のフィーリング。形状、ストロークが適切で、スコスコ入るし、吸い込まれる感じもバッチリ。

シートもちょうど良いサポートで疲れにくい。

ドリンクホルダー2個が邪魔にならない位置にある。これすごく重要です。こういう車って後付けのドリンクホルダーでなんとかならないんです。

トランクは意外に深いです。

タイヤは195/50R16でアドバンスポーツ

見下ろせます

ベストアングル
みんカラはこちら YouTubeチャンネル
![]() 2018/10/08 | 新型ロードスター(ND)は全てがちょうど良い車 | ![]() 2018/10/06 | NDロードスターで学ぶ「ギア比」と「最終減速比(ファイナル)」 |
![]() 2018/09/01 | NDロードスターで学ぶ「LSD」と「スタビライザー」 | ![]() 2018/09/01 | 初マイカーにNDロードスターをススめる理由 |
![]() 2018/09/01 | NDロードスターRFはスーツで乗るクルマ | ![]() 2018/09/01 | ロードスターNDとNCの違い |
★カテゴリー
![]() | BMWの「駆けぬける歓び」を検証 | ![]() | ルノースポール(R.S.)とニュルブルクリンクFF最速伝説 |
![]() | RX-8とロータリーエンジンと3ヶ月生活 | ![]() | MAZDAロードスターで人馬一体を味わう |
![]() | FRで駆けるドライブコース | ![]() | BMW M240iエクステリア |
![]() | ドラテクを学ぼう | ![]() | 試乗レポート |
![]() | 小ネタ/比較/ランキング | ![]() | GJアテンザ エクステリア |
![]() | GJアテンザ吸排気/足回り | ![]() | GJアテンザ内装 |