HONDA S660であえて選ぶCVT!
2018/04/28
S660に乗る理由は何だ。オープンにして風を感じて走る?それともMTで手足のごとくクルマを操作したい?MTとCVTに乗ってみて結論を出してみたので最後までお付き合いいただきたい。
★トルクカーブ
軽自動車は最大出力が64psまでと決まっている。S660のように低速からトルクを分厚くすれば高回転域は目も当てられないほどにトルクが急降下する。MTで7700回転まで回せるが、4000回転以上回しても高揚感は得られない。
★シフトフィール
エンジン横置きミッドシップのMTとなるとシフトとエンジンのミッションはワイヤーでつながっている(例外あり)ため、どんなに頑張ってもFR車の直接ロッドでつながるダイレクト感にはかなわない。近年ではこの差がうまってきているがMR/FFのワイヤー式がFR車のそれよりも良いということはない。
また前述したように高回転域でトルクが急降下するため NDロードスター のようにシフトアップまでの加速感とレブリミットまでのスリルを味わうことは極めて難しい。
そしてアクセルレスポンスは「並み」で2-3速のギア比もやや離れているため、ゆっくりなギアチェンジが求められる。そういう意味ではクラッチが軽いのはちょうどよいのかもしれない。
★オープンカー
【動画】HONDA S660 7000回転エンジン音/ブローオフバルブ音(DBA-JW5)
↑ご覧のようにオープンにするのも戻すのも大変で積極的にトランスフォームする気にならないが、リアの小窓を電動で開けられるのはGood!

電動でリアの小窓をオープンにすればエンジン音が直接飛び込んでくる

もちろんオープンの開放感は最高

帆の格納場所はココ
★剛性
【動画】S2000の9000回転エンジン音は20万キロ走行しても色褪せない(LA-AP1/VTEC)
S660は多くの「高張力鋼板(ハイテン材)」が使われておりあの高剛性ボディのS2000を上回るとか。
2代目コペンでの苦行のような経験からかなり構えてS660を走らせるとステリングから伝わる感覚が「しっとり」していて、良い意味で違和感を感じた。その後もいつかくるであろう「激しい突き上げ」にビクビクしながら走ったが一向にそれがくることはなく、まるでドイツ車に乗ってるかのような剛性感を感じ続けることができた。
★総評
上記のとおりクルマとの一体感では NDロードスター とは比較にならないし、軽オープンカーが目的なら電動オープンのコペンをオススメする。
では冒頭の「S660に乗る理由」はといえば、「一般道でミッドシップならではのクルマの挙動を楽しむ」に尽きる。このクルマにはそれを楽しめるだけの剛性やハンドリングの素晴らしさがある。
ここはあえてCVTを選んで、家から出たらカートでカート場を走るかのごとく頭ん中を空っぽにして一般道を走るのも幸せなカーライフとなるだろう。






みんカラはこちら YouTubeチャンネル
![]() 2019/11/25 | スポーツカー100台乗り比べ(試乗/レンタカー/カーシェア/代車) | ![]() 2019/05/20 | 【試乗】ついにたどり着いた「ロータス・エリーゼ」 |
![]() 2019/01/16 | 憧れナンバーワン!トヨタ・スープラSZに試乗(A80/NA/中後期) | ![]() 2018/06/17 | ジャガー最小SUV E-PACEの選び方 |
![]() 2018/04/28 | HONDA S660であえて選ぶCVT! | ![]() 2018/04/22 | プジョー208GTiの操作系が「ユルい」のは確信犯だった |
![]() 2018/01/27 | アバルト124スパイダーは本当にMAZDA製造なのか? | ![]() 2017/12/31 | 敷居が高い「ポルシェ/オープン/左ハンドル」も「ボクスター(PDK)」ならありかも |
![]() 2017/11/23 | クルマ界のイチローはSUBARUレヴォーグ! | ![]() 2017/11/11 | 初期型GT-R(CBA-R35)は車好きなサラリーマンの車人生の終着地点となれるのか |
![]() 2017/11/11 | スバルWRX STI(6MT)は国産車を代表するピュアスポーツカー | ![]() 2017/11/11 | 新型コペンは50キロ以下限定のスポーツカー(ローブS DBA-LA400K) |
![]() 2017/11/11 | トヨタクラウンで学ぶ車格(Dセグメント/Eセグメント/Fセグメント)とは | ![]() 2017/11/11 | ポルシェ ボクスターはサラリーマンがかろうじて手の届く唯一の「絶対的なスポーツカー」である(ABA-98721) |
![]() 2017/11/11 | ロータス・エリーゼに乗れるのは40代まで | ![]() 2017/11/11 | MINI 5ドアはBMW3シリーズの代わりになるのか |
![]() 2017/11/11 | 日産フェアレディZ(Z34)は男の熱い血をたぎらせる車 試乗インプレッション(Z33後期も) | ![]() 2017/11/11 | インテグラタイプR(DC5) 試乗 |
![]() 2017/11/11 | スポーツカー試乗レポート(トヨタ86/マツダRX-7/ルノー メガーヌRS/日産35GTR/ホンダ S2000/BMW M3/スバルWRX/ポルシェボクスター/VWシロッコ) | ![]() 2017/11/11 | マツダ CX-3 ディーゼル 試乗 |
![]() 2017/11/11 | マツダ RX-7試乗 FD3S | ![]() 2017/11/11 | VWニュービートル(GH-9CAZJ)は30万で個性的なルックスとザ・ドイツ車を楽しめるクルマ! |
![]() 2015/05/13 | ダイハツ コペン試乗 |
★カテゴリー
![]() | BMWの「駆けぬける歓び」を検証 | ![]() | ルノースポール(R.S.)とニュルブルクリンクFF最速伝説 |
![]() | RX-8とロータリーエンジンと3ヶ月生活 | ![]() | MAZDAロードスターで人馬一体を味わう |
![]() | FRで駆けるドライブコース | ![]() | BMW M240iエクステリア |
![]() | ドラテクを学ぼう | ![]() | 試乗レポート |
![]() | 小ネタ/比較/ランキング | ![]() | GJアテンザ エクステリア |
![]() | GJアテンザ吸排気/足回り | ![]() | GJアテンザ内装 |
★人気ページ 一覧★
スポーツカー100台乗り比べ(試乗/レンタカー/カーシェア/代車)
MT操作で最も難しいのは「高回転で1速から2速のシフトアップ」
【試乗】BMW 新型Z4 M40i 史上最高の直6エンジン音!?
【試乗】ついにたどり着いた「ロータス・エリーゼ」
【検証】brembo(ブレンボ)ブレーキディスク交換の効果は?|BMW M240iクーペ(MT)
納車から2年!BMW M240iクーペ(MT)の平成最後の「駆けぬける歓び」
ルノー・メガーヌR.S. VS メガーヌGT!両車があのFRドイツ車になり代わる!?
【FF最速】シビックタイプRをついに撃墜!?新型ルノー・メガーヌR.S.の三種の神器がスゴイ!(4コントロール/4HCC編)
【FF最速】シビックタイプRをついに撃墜!?新型ルノー・メガーヌR.S.の三種の神器がスゴイ!(DASS編)
【必見】絶対に失敗しないルノー車の購入方法
車が「モビルスーツ」になる!その条件とは!?
憧れナンバーワン!トヨタ・スープラSZに試乗(A80/NA/中後期)
ルノー・スポールの間口を広げた偉大なるルーテシアR.S.
BMW M3セダン(F80)は1000万オーバーの価値がある車だった
【納車】ついに手に入れたルノースポール(ライコネン優勝おめでとう)
【2018年】新型ルノー・メガーヌGT/MCルーテシアRSトロフィー★イッキ乗り
ルノーメガーヌRSの瞬発力と存在感はウサイン・ボルト級
アバルト124スパイダーの「刺激」に勝るのはあの「レーシングスピリット」だけ
【試乗】BMW X2!FFとアイシンAW製8ATの実力はいかに
私がBMWアダプティブMサスペンションをダウンサスでローダウンしない理由
クルマを当て逃げされたら保険を使う?自腹で修理する?
NDロードスターで学ぶ「ギア比」と「最終減速比(ファイナル)」
SUV徹底比較(国産車編)
BMW 3シリーズ(F30)のシフトショック改善方法
NDロードスターで学ぶ「LSD」と「スタビライザー」
初マイカーにNDロードスターをススめる理由
NDロードスターRFはスーツで乗るクルマ
SUV徹底比較(輸入車編)
絶景ドライブコース100選の制覇状況
「千里浜なぎさドライブウェイ/東尋坊/福井県立恐竜博物館」を駆けぬけるルート
BMWのヒエラルキーを装備で解説
GJアテンザ マフラー比較
加速度センサーで学ぶドライビングテクニック
ジャガー最小SUV E-PACEの選び方
BMWの分かりにくいDSCを解説
「伊勢志摩スカイライン/伊勢パールロード」を一気に駆けぬけるルート
BMW M240iで走った「伊吹山ドライブウェイ」はドライビングを楽しむ暇がないほどの・・
HONDA S660であえて選ぶCVT!
BMW M240iクーペ(MT) オートブリッピングのすべて
BMW 320i Mスポーツの5つのスゴイところ
ついに納車されたBMW M240iクーペ(MT)
プジョー208GTiの操作系が「ユルい」のは確信犯だった
納車から1年!BMW M240iクーペの「駆けぬける歓び」を振り返る
ヒール&トゥを「6つのポイント」で攻略 (BMW M240iクーペ)
BMWのMT操作を「7つのポイント」で攻略(M240iクーペ)
BMW 主力エンジン『B48B20A』は330e(PHEV)でも快音を響かせる
「FRスポーツカー乗り」が欲しいSUVとワゴンはこれだ
【緊急掲載】MAZDAのソウルレッドが良い理由
アバルト124スパイダーは本当にMAZDA製造なのか?
敷居が高い「ポルシェ/オープン/左ハンドル」も「ボクスター(PDK)」ならありかも
30分で行う「業者レベルの手洗い洗車」方法
BMW M240iクーペ慣らし運転方法(yoyolegalega的BMW慣らし運転方法)
BMW M240iクーペ エンジン音のすべて
クルマ界のイチローはSUBARUレヴォーグ!
GJアテンザ ツライチ 方法
BMW M240iクーペ(MT) エクステリア改善計画 ※M3/M4と比較
BMW M240iスモークテールをビフォーアフターで比較
BMW M240iクーペ 純正リアバンパー取り外し方法
BMW M240iクーペ カーボンリアディフューザー取り付け
加速度センサー(レーダー探知機)の取付け方法(BMW M240iクーペ)
GJアテンザ タイヤ比較
スバルWRX STI(6MT)は国産車を代表するピュアスポーツカー
ポルシェ ボクスターはサラリーマンがかろうじて手の届く唯一の「絶対的なスポーツカー」である(ABA-98721)
スポーツカー試乗レポート(トヨタ86/マツダRX-7/ルノー メガーヌRS/日産35GTR/ホンダ S2000/BMW M3/スバルWRX/ポルシェボクスター/VWシロッコ)
VWニュービートル(GH-9CAZJ)は30万で個性的なルックスとザ・ドイツ車を楽しめるクルマ!
GJアテンザ トランクスポイラー装着
GJアテンザ フォグ メッキ塗装
GJアテンザ M'z CUSTOM(エムズカスタム) サイドスカート装着
BMW320i(F30)で走った「西伊豆スカイライン」はショートホイールベース必須のテクニカルコースだった
「箱根ターンパイク/椿ライン/芦ノ湖スカイライン/箱根スカイライン/長尾峠/七曲り」を一気に駆けぬけるルート
BMW M240iクーペの「スポーツ」「スポーツ・プラス」の違い
BMW M240iクーペの「パッケージング」はALPINA B3 Sリムジンから隔世遺伝していた
「低排出ガス車ステッカー」と「定期点検ステッカー」は貼る義務はない(らしい)
RX-8 タイプRSは2020年東京オリンピックまでに乗ってほしいクルマ
BMW M4クーペはFRの楽しみを奪うほどの「オンザレール感」
M4クーペ(F82)はBMWスポーティ部門の頂点に立つ車
RX-8 タイプRSが最高な理由
RX-8の「プラグかぶり対策」と「低速でのギクシャク対策」
RX-8の3つのスゴイところ
RX-8の選び方
BMW135iクーペはMTで最も楽しめるBMWのひとつ
BMW3シリーズ(F30/F31)に復活した直6は250万の価値があるのか
ドアの長さまで比較!大人4人が乗れるMTスポーツカー!
GJアテンザ ロングパドルシフト装着
手の届くスポーツカーランキング/マニュアル車(MT)
マニュアル車の選び方
AT車 MT車 楽しさ 比較